昼食の後は、写真を見ていただいたらわかる通り、雪が舞う零下7度の空の下、青島のシンボルでもある桟橋へ。
桟橋の先の回谰阁は、青島啤酒のラベルに使われています。
とにかく寒いわ雪だわで、今、写真を見て、こんな感じだったんだ~と思っていますw
気候のいい時に、もう一度、行かなきゃです。
桟橋の脇の浜辺には、今、海鳥がたくさんいます。
シベリアから越冬のため、この時期に来るそうです。
どう考えても、森昌子。悲しみ本線日本海。青島だけど。
餌(指定されているもの)をあげることもできるので、地元のおばさんたちが、一袋5元で売り歩いていました。
この後、青島ビール工場見学に行ったのですあ、これはまた次の記事で紹介できたらと思います。
最後は「オリンピックセーリングセンター」へ。
2008年の北京五輪の時、ヨット競技は、ここ青島で行われたそうです。
今ではヨットハーバーとして使われているようです。
素敵なヨットがたくさんあったような気がするのですが、とにかく寒かったので、ここもあまり記憶にないかもw
この日の午後は、雪もすごくて、屋外の観光に関してはただただ「寒い」「切れる」「痛い」みたいな記憶w
翌日。
午前中に散歩に出かけました。
この日もめちゃくちゃ寒かったのですが、天気が良かったので、楽しく歩けました。
シャングリラホテルは、青島市の中心部にあります。
そこから10分ほど歩いて「五四広場」へ。
このモニュメントは海際にあります。
海側から撮影すると、後ろに市庁舎が見えます。
ゆっくりと浜辺を散歩していたら、船を形どった休憩所的なところがあります。
右を見たら、五四広場。
左を見たら、オリンピックセーリング会場が見えます。
そうしてもう少し歩くと、遊覧船乗り場があります。
そこにも、オリンピックの記念の何かが立っています。
寒かったですが、素敵な散歩コースでした。
シャングリラから、ここまで2キロちょっとかな~。
帰りは、普通に道路を通り、青島の街並みを見つつ、ホテルまで戻りました。
すごく綺麗な都市です。
今までいった中では「エレガント」という言葉が一番似合うと思います。
ただもう寒すぎたので、機会があれば、もう少し温かいときに行きたいです。