中国 医療関係
最低気温-1度/最高気温0度という1月24日火曜日、退院一週間後の再診に。順調に回復しているようです。退院するときも肺炎に関しては、少し肺に雑音が残っているが、めちゃくちゃ回復しているので大丈夫、という診断を受けていました。今日は、炎症も無くな…
肺炎中等症の夫をようやく受け入れてくれたのが、入院設備もあるシンガポール系の病院「百汇医疗(パークウェイ医療) 新瑞医疗中心」でした。素晴らしい病院でした!2級医院に断られた肺炎を受け入れてくださっただけでも感謝です。3級ほどの設備はないですが…
どうしても気になる目のボヤケとカスミ。一番ひどかった4,5日よりはマシになってきたものの、気になるので「平和クリニック」の眼科へ行ってきました。私は40代半ばで眼科初体験という、超優良な目の持ち主。視力が下がらなかっただけでなく、結膜炎などとも…
4か月ぶりに第一人民医院で血液検査と診察。現在は72時間以内のPCR検査の結果があれば、診察可能です。72時間以内であれば抗原检查もありません。数か月前は抗原检查をしていた台が外卖置き場になっていますw4か月前に比べたら、ずいぶん、ゆるくなりました…
「日中・医療費比較」←この記事には、一生懸命書いた続きがあったのですが、1/3くらいが、バッサリ消えていました。今日気づきました。アップしたはずが消去したようです…どうやったらそうなるのか…なんの意味もないBBAの長文ブログですが、医療に関しては、…
日本の医療費はとても安いです。そのことが、今回、一時帰国してみて、よくわかりました。2020年6月。松江第一人民医院にて初診療を受けました。この時の検査・診療内容が、日本で受けているそれとほぼ同じです。 診察費+検査費用=876元ですね。今だと日本…
というわけで「免疫3」とやらの検査結果は、まったく没问题でした。やっぱり、病院側のミスだったのね。今回の診察は、代理の先生だったので「薬だけ貰えたらいいや」って感じで、現状を詳しく伝えてはいませんでした。「痛みはどうですか?」と聞かれても「…
1年3か月ぶりに第三回目の疫苗(ワクチン)を打ってきました。今、长宁区で外国人がワクチンを打てる場所は二か所だと思います。私は天山中医医院でワクチン接種。2022年7月現在、この病院では火曜日の午後のみ、外国人を受け付けています。予約は健康云からし…
再度、血液検査に行ってきました。第一病院の場合、受診するためのルールは変わりません。①.24時間以内のPCR検査陰性②.72時間以内のPCR検査陰性+入り口で抗原検査今回、面倒くさかったので、前日にPCR検査はしませんでした。72時間の陰性証明と抗原検査キッ…
昨日は上海第一人民医院にて診察。 病院で、団体で、VIP体験?一体、何を体験するの?と思いつつ、エレベータに乗りました。健康診断ですかね??今、第一病院では、医者の移動をしていないそう。私の担当医は、松江第一人民医院に軸足を置いていて、木曜日…
2022年7月4日現在。上海第一人民医院で予約患者が受診するためのルールは以下。① 24時間以内核酸陰性証明があれば、普通に受診可能。② 72時間以内核酸陰性証明があれば、入り口で抗原检查をして陰性であれば受診可能。抗原検査キットは有料です。自分のキッ…
画像は大众から拝借 虹桥古北住民の間では有名な「美华妇儿医院」で、4日土曜に推拿(整体)と漢方薬の処方をしてもらいました。4日は、体のメンテのためにいろいろと動きました。「美华妇儿医院」という名前なので、産婦人科っぽいですが、アメリカ系の総合病…
閉鎖化の5月に電話診療してもらい、薬まで送っていただいたグリーンクリニックの診療は始まっています。デリケートなHG問題ですが、保険は使えません。とにかく早く、電話診療時の料金を払いたいので、予約を取った夫が診察に行ってきました。上の写真は、5…
処方薬は4日で到着しました!22日注文26日到着でした。 処方薬である更年期の薬ディビゲル(=雌二醇凝胶)が、いよいよ切れてしまいました。これがないとかなり困る。処方薬ですが、きつい薬ではないので、中国ではオンラインで購入可能。まず美团で検索して…
グリーンクリニックでは、日本人のお医者様が、電話診療してくれます。ただし、受診歴のある人のみ。診療治療というよりは、成人病患者や慢性疾患患者など、常連患者に薬を出すためかな、と思いました。薬は診療当日の20時頃に届きました。恐らく、夕方に当…
関節リウマチの薬「メトトレキサート」は、前回、余分にもらっていたので、まだあります。でも今週火曜日。副作用とデブ作用で、肝臓がアレなので、出してもらった肝臓の薬が切れました。ただ、肝臓に関しては「ずいぶん、改善されているけど、一応、念のた…
10日木曜に、三か月ぶりの診察に、第一人民医院まで行ってきました。血液検査の結果も出ていました。まだ、10項目以上、異常なのですが、前回よりは正常値に近づいています。10月にも同じことを言った気がしますTT薄皮をはぐようです。医者も「ここまで来た…
春節前に、血液検査に行ってきました。上海市内に、血液検査と診察が同日に出来る病院がある、とお聞きしたので、確認してもらいましたが、この「上海第一人民医院」は、ダメでした。同じ系列の「松江人民第一医院」も無理です。どちらの病院も、交通大学系…
ディビゲル(更年期の薬)を淘宝で購入(条件付)しました。条件付きです。大事なことなので、何度も言うと思います。条件付きでディビゲル(更年期の薬)を淘宝で購入しました。 私が使用している更年期の塗り薬「ディビゲル」=「雌二醇凝胶(中国名)」。 ふと、…
3か月ぶりに膠原病の定期検診に行ってきました。先週の血液検査の結果は、上の感じ。いつもの検査よりも、内容は多め。これらの血液検査の料金は、前回の診療時にオーダーしてもらったので、支払いは、3か月前に済ませています。前回は支払いが多くて、ちょ…
虹口の上海市第一人民医院に、関節リウマチの診療を受けてきました。そのあと、Wホテルまで徒歩で行ってみたのですが、こんな景色が見られました。オールド上海の街並みや生活を垣間見つつ進むと、目の前に高層ビルですよ~。ちょっと得した気分でした。血液…
今日は、関節リウマチの診察のための血液検査をしに、虹口の上海第一人民医院に行ってきました。日本だと同じ日に血液検査と診察をしてもらえるのですが、上海では無理。なので、今日は、血だけ抜いてきました。ほんの3分のためにわざわざ…これは本当に本当…
接種後の注意事項 昨日の午後に2回目のワクチン接種を終えました。翌日の体調は良好です。2回目のほうがしんどい、という噂でしたが、我が家の場合は、あてはまりませんでした。今回もアナフィラキシーやアレルギーなどは出ませんでした。発熱等もありません…
前回の接種から4週間後の今日、2回目を摂取してきました。前回と比べたら、接種者の数が、うんと増えていました。そのぶん、支払いレジも接種ブースも増えているので、スムーズに流れ、待つことはありませんでした。今回は、ボランティアの方や、お医者さん…
更年期の薬が切れたので「国际和平婦妇幼保健院」のVIPで診察してもらいました。人気の産婦人科で、予約が難しいのですが、ウェルビーを通すと、すぐに取れます。ウェルビーさまさま。ただし、私の場合、駐在前からの症状なので、無料にはなりません。普通に…
5月のワクチン接種日が発表されました。4月同様、长宁区の同仁医院は、月&土曜の午後です。劳动节の間も、摂取してくれるようです。一回目を打ってから、3~8週間以内に2回目を摂取することを推奨されているので、我が家もさっそく予約しました。面倒な登録…
自己責任で一回目のコロナウィルスワクチンを15時過ぎに打ってきました。长宁区では、追加募集がガンガン出ていて、当日中の予約も可能だったので、夫は松江区の予約をキャンセルして、17時半から受けました。現在、长宁区の外国人枠には余裕があります。 接…
本日は3か月に一度の膠原病の診察に行ってきました。先日、お伝えしたように、現在、自身の拠点病院以外への移動は禁止されています。それはまだ継続中なのですが、主治医の拠点病院について勘違いしていました。主治医は、交通大学医学部所属の内科医で、普…
上海の新型騒動も落ち着いてきましたね。2週間、市中感染者は出ていません。今月中に全員が退院しそうな感じで、一安心です。ただ、今回の発症者の中に病院関係者がいました。そのせいで、現在、医者は自身の拠点病院からの移動は禁止です。私の松江第一人民…
日本から持ってきた更年期の薬が切れたので、中国の「国際和平婦妇幼保健院」で婦人科にかかりました。久しぶりに松江第一医院に行く気満々だったのですが、常用している薬の取り扱いがありませんでした。というか、私のお薬は、上海市内では「国際和平婦妇…