上海松江区外 テイクアウト
新世界にはフランスの老舗チョコレートメーカー「VOISIN比邻」があります。来福士(ラッフルズ)でVENCHIを買ったら、新世界でVOISINも、ということで、24日の再診の日にちょこっと行ってきました。ウィンドウの中を見るだけでテンションが上がりますね。喫茶…
人广来福士店の「VENCHI」にてチョコレートを打包。この花柄のバッグは素敵ですよね。 セットを買ってもよかったのですが、こってりしたチョコが食べたかったので、自分でいくつか選んでみました。100g=145元なので、これで316元=6000円…。ちょっとテンシ…
古北の和菓子店「四ツ葉」に花びら餅がありました!明治以降、裏千家では、初釜の時、このお菓子をいただきます。一気にお正月がやってきました!本当にうれしい~~。花びら餅は、平安時代の宮中で、正月、長寿を願って食べられた「菱葩餅」が由来といわれ…
本日の夕飯は「珊珊小龙馆」で打包。唐突に「小籠包」が食べたくなりました。そういえば銀行が入っているビルの前に食堂があったな、と思い出したので、散歩がてら行ってみました。記憶通り、小籠包のお店があったのでテイクアウトしてきました。左が「无锡…
昨日、眼科に行った帰りに沖縄料理の店「南風」に寄って「おでん」を持ち帰りました。夫が飲み会でいなかったので、ちょうどいいです。 10品盛 おでん おいしいくいただきました。こちらには何度か食べに行きましたが、本当においしいですよね。长宁区で好き…
黄金城道沿いに「Nonna」というパン屋さんが出来ていました。小麦のいい匂いを漂わせていて、ついつい購入してしまいました。パンの種類は上の写真程度で、多くはありません。フランスパンやバターロールやピザパンなどがありました。それにコーヒーも販売し…
近くまで行ったので「和菓子本舗四葉」にて和菓子を購入。柿。季節の和菓子ですね。うれしくなります。一般的に「柿羊羹」と呼ばれるものかと思いますが、日本の有名どころの柿羊羹とは、すこ~し違う味かと思います。「流し物の生菓子」という位置づけでい…
大众をチェックしていたら「司也 手作和菓子」というお店を徐家汇の日月光中心广场に発見。「なんちゃって和菓子」なのか、和菓子を学んだ方が経営していらっしゃるのか?いろんな意味で楽しみにしながら、行ってきました。メニューはこんな感じ。達者な日本…
中国では、こんな感じでココナツを売っています。外皮をむいて、ナイロンで包んでくれている感じです。ついに購入してしまいました。一個だけでも、すごく重かったです。この重さのうち、ココナツミルクの量はどれくらいなのかと思いつつ、ハアハア言いなが…
店内でも食べられる フランスのチョコレートメーカー「VOISIN」のチョコをお持ちかえり。いわゆる高級チョコレート店の中では、比較的、落ち着いた感じのショップでした。店員さんも、近すぎず遠すぎず、いい感じに親切で、すごく買い物しやすかったです。 …
昼食後は、再び苏州河沿いを10分ほど歩き、上海宝格丽酒店(ブルガリホテル)へ。ホテル1階のチョコレート店「Il CIOCCOLATO」が目当て。いやもう普通に目玉ボーンやよね。ボーンしたまま戻ってこないよね。ねえ、高くない?高すぎない?チョコはせいぜい直径2…
ヤマザキパンで草莓季イチゴフェアやっています!!イチゴ大福食べられます!!こしあんです!いやっほい!!昨年、これを見つけたとき、イチゴの季節(5~6月)までやるんだろうな~、と勝手に思っていたのですが、1月&2月のみの販売でした。3月に行って無か…
お正月は花园饭店(オークラ)に宿泊したついでに、テナントが高級ブランドばかりの环贸iapmにある「Laderach 莱德拉」に行ってきました。日本ではカタカナ表記で「レダラッハ」ですが、中国だと「莱德拉」の漢字が充てられピンインは「laidela」です。これを…
クリスマス気分を満喫するため、昨日は高島屋の後、芮欧百货をぶらぶら。中国のキリスト教徒は人口の7%前後、ということなので、この時期の中国も、日本同様、宗教色は薄く「イベント」として楽しまれているように思います。デパートや高級ショッピングモー…
最近、なぜかすごくチョコレートにハマっています。チョコとかクッキーとかは、特にこの時期になるとおいしく感じます。日々、おいしいチョコを求めてさまようアラフィフ。痩せるのは来世からやね。確かこの時期は、高島屋でROYCEのチョコが売っていたはず、…
徐家汇に行ったついでに港汇恒隆广场の「甭糖BENGTANG・无砂糖生巧」でチョコレートのお持ち帰り。無糖チョコレート専門店です。種類も豊富でオシャレなお店でした。もうちょっと近づいて、商品の写真を撮ればよかったなあ。店員さんもすごく親切です。いろ…
なんと!尚嘉中心のヤマザキパンでシフォンケーキを売っていました。私はシフォンケーキが大好きです!!万圣节限定商品なのに、10月も半ばで気づくとは、迂闊だったよ…もっと早く気付くべきだったよ…嘆いていても時は戻らないので、気づいた昨日に即注文し…
花园饭店の人気商品「レーズンバターサンドクッキー(花园预流饼饼子 葡萄干口味)」に「オレンジピールバターサンドクッキー(橙子皮口味)」が仲間入り。今のところ、オレンジピールの単品はなく、レーズンとオレンジ各5個でひと箱、という商品になっています…
长宁区の日本人に一番人気という噂の日系ケーキ屋「KMIYAKE蛋糕店」。外卖に持ってきてもらいました。とりあえずのおためしは、スタンダードな「イチゴのショートケーキ」と「プリン」。 中を見るとこんな感じ。ケーキやパンは、いろいろなお店で宅配しても…
今日の昼食は、尚嘉中心の欧米人に人気のパン屋さん「PAIN CHAUD百丘」でテイクアウト。箱と包みの中身は…まず、サーモンのキッシュ。これは大好物です。かなりボリューミーなので、これでおなか一杯になります。 3時のデブ活。いわゆる「モンブラン」を食べ…
古北の有名な和菓子屋さん「和菓子本舗」で持ち帰り3回目。 上海では「なんちゃって和菓子」も多い中、店主が日本人の和菓子職人さんです。みたらし団子やどら焼きなどのお値段は15元~20元というところ。これくらいなら食べたいときに食べられる値段設定で…
神奈川にある和菓子店「いづみや」の上海支店「和菓子司いづみや」が新天地にオープンしたので行ってきました。日本にあるお店には行ったことがなく、お菓子も食べたことがなく、正直に言えば、存在を知りませんでした。でも、本店は日本。「おいしい和菓子…
じゃぴおんなどに、よくチラシが入っているので気になっていたお店「银-GIN-」で冷たい蕎麦を注文してみました。夫は温玉牛肉蕎麦で、私は山菜とろろ蕎麦。肉も野菜もとろろも具がてんこもりなのが中国のいいところ。味は、普通に美味しいです!上海で「普通…
今日のおやつは「檬舒舒(Mon chouchou)」。「堂島ロール」で有名な、大阪の「モンシェール(Mon cher)」の支店だそうです。現在、上海市内に4店舗あるそうです。そのうちの一つが「尚嘉中心(ヴィトンビル)」の2階にあります!※地下じゃなくて地上2階なので…
APITAのある金虹桥中心にある「夙川夫人」でロールケーキ(大米明珠卷)をテイクアウト。美味しかったです!そう、こういうシンプルなものが食べたいの~。ホットケーキしかりロールケーキ然り。もう超満足です!今度からここでロールケーキは買います!私が撮…
最近、暑いので、やはりジュースが欲しくなります。以前も紹介しましたが、尚嘉中心にある「夥伴」というジューススタンドが、本当にお気に入り!本当の果汁100%ジュースが飲めます。100%なのに、一杯16元とか、日本からすれば、信じられないお値段です。…
本日のランチは「おひとり様セット」的メニューがある「比萨玛尚诺」の外卖。 一番上の「皇后披萨套餐」を注文しました。「ハムとマッシュルームピザ」に「鳥から揚げ」と「アイスレモンティ」がついてきます。※ドリンクは選べません。ピザとアイスティは普…
APITAの総菜コーナーに置いてあるカボチャケーキ。甘くてさっとのどを通りそうなカボチャケーキが今日のランチでした。日本の味です。でも、カボチャ感が強め。カボチャそのものが持つ甘さを生かしている感じです。カボチャが強いので「ケーキだけど、むしろ…
本日のランチは「浅奈 日式咖喱蛋泡饭」にてテイクアウト。ここ数日、私は体調不良で「おかゆでいいや」的な状態に。私の体調が悪いときは、夫にとってカレーチャンスなので、いそいそとカレーを注文していました。「鳥唐オムカレー」と「たこ焼き」で40元=…
金虹桥商场にある日系スーパー「アピタ」で買い物した帰りに、同じフロアにあるお店で「食べたい!」と思ったものを欲望のまま購入。「辛一铜锣烧专门店」にて「イチゴと生クリームのどら焼き」「泉鲤章鱼烧」にて「たこ焼き」を購入。「たこ焼き」は、なか…